SSブログ

雪組東京公演 『ベルサイユのばら―フェルゼン編―』 辛口メモ [宝塚歌劇]

SH3K04350001.jpg 
2013年6月29日(金) 東京宝塚劇場 13:30開演

渋谷で「BASARA祭り」に参戦した翌日は、日比谷にて『ベルサイユのばら―フェルゼン編―』を観劇してまいりました。壮一帆の雪組トップスター御披露目公演です。



観劇直後に、真っ先に思い浮かんだ言葉。



壮一帆、ザ・グレイト。


(↑ソネブロ最大フォント)



もう、この言葉しか見つかりません。


とにかく、壮さんが偉大でした。素晴らしく美しくて、素晴らしく気品があって、素晴らしく「トップスター」で。

壮さん、あなたこそが、「雲間を裂く光」でした。

よくぞ、よくぞあの脚本と演出を、類まれなる力技と圧倒的スターオーラで、あそこまで引きあげてくださった・・・!!

そして壮さんを筆頭に、出演者の皆さんも、ほんまに、ほんまに凄かった・・・!

以下、ネタばれと言う名の呟きです。近年まれにみる激烈辛口メモです。これからご観劇予定の方は御注意ください。



あ~あ・・・私が初めて観た(と言ってもテレビの舞台中継ですが)『フェルゼン編』(1990年)は、本当に夢のように美しくて華やかで、ロマンチックでドラマチックで、何度も観たくなるような素敵な作品だったのになぁ・・・。なんで、なんであんな風にしちゃったのかなぁ・・・。




 

  • 宝塚歌劇を観劇中に頭痛がしたのは、この舞台が初めてかもしれません。前夜に『BASARA』の余韻と興奮のあまり寝不足だったと言う事を差し引いても、ちょっと今回の舞台は脚本と演出がひどすぎます。

  • 「今宵一夜」や「バスティーユ」など、よく知られている名場面を切り貼りする演出手法は「ベルばら」ではよく見られるのですが、今回は特に、場面の切り貼り方が稚拙かつ安直に感じました。

    そしてその場面のつじつまを繋げるために、ただでさえ植田芝居に多い状況科白と説明科白が、さらに激増。ところがそれらの言葉が練られていないので、白々しく聞こえたり、観る側からするとイラッとする科白ばかりで、「ベルばら」の世界観からは浮いてしまい、まったくかけ離れたものとなってしまいました。

  • さらに、「どうしてそうなった?」と思わせる謎の演出変更もあったり。

  • 個人的に、「なんでそこを変えたの?」と思ったのが、プロローグの「仮面舞踏会」の演出変更と、「小舟の場面」がばっさりカットされていたこと。

  • プロローグは、小公女(永久輝せあ)と小公女(星乃あんり&彩月つくし)を中心にした「ごらんなさい」から始まる、定番のスタート。これは私は好きです。「ベルサイユのばら」という世界に一気に入って行けるので。

  • その後、フェルゼンとマリー・アントワネットが初めて出逢った「仮面舞踏会」の場面へと続くはずなのですが、今回は、なぜか仮面舞踏会でのやり取りが、全てパペット(=人形振り。演じるのは、アントワネット=桃花ひな、オスカル=真那春人、フェルゼン=煌羽レオ)によって進行します。

  • 仮面舞踏会の夜。一目でアントワネットと恋に落ちたフェルゼンが彼女の手にキスをするのを目撃したオスカルがフェルゼンが平手打ちします。そしてフェルゼンに「無礼者!若造、名を名乗れ」と問い詰める事から始まり、再びオスカルによる、「ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン、王妃様にお会いしたければ、ベルサイユ宮殿で正式に謁見を申し込むがいい」と言う言葉で終わる、フェルゼンとオスカルの科白の応酬。

    ここはフェルゼン・アントワネット・オスカルの立ち場と関係性が一目でわかる秀逸な演出だったのですが、今回はガクガクとした操り人形の動きと棒読み科白(←これは演出家による不要な演技指導が入っているはず)で展開されるのです。

  • えーっと・・・。ここはパペットにせず、普通に場面を残しておいても良かったのでは?

    オスカルとフェルゼンによる科白の応酬はカットするにしても、お互いに一目で恋に落ち、初めて人を愛する喜びと幸福に打ちふるえるフェルゼンとアントワネットが銀橋に出て「愛あればこそ」をデュエットし、2人でポーズして暗転・・・という流れであれば、唐突な印象も与えないですし、トップコンビの初御披露目というアピールも出来ると思うのですが。

    本筋に入ると、フェルゼンとアントワネットは最後まで辛く苦しい場面ばかりなので、せめて最初くらいは幸福な笑顔を浮かべる2人を見ておきたったです。それがあってこそ、後の苦悩が際立つので。

  • フェルゼンとアントワネットが唯一、本編で愛を語り合うことのできる「小舟の場面」がばっさりカットされていたのも残念でした。

    今回の舞台では、フェルゼンとアントワネットが2人で出るシーンは、別れの場面とか、ベルサイユ宮殿での謁見(と言う名の公開吊るし上げ)、そして牢獄の場面しかないのですよ。せめて一場面だけでも、恋の喜びに酔いしれるフェルゼンとアントワネットの姿を観たかった。というか、見せるべきでした。

    この「小舟の場面」で、幸福の絶頂にいるフェルゼンとアントワネットが歌う「愛あればこそ」。

    この瞬間の「愛」が、「甘く 強く 尊く 気高く」あるからこそ、最後に牢獄でフェルゼンが絶唱する「愛」が、「悲しく 切なく 苦しく 果敢無く」なるのです。そういった芝居の伏線とか機微が、演出陣はどうして汲み取れなかったのかなぁ・・・。

  • ちなみに、今回の脚本と演出は、

    脚本・演出/植田紳爾
    演出/鈴木圭

    ・・・となっています。ちなみに鈴木先生は、渋谷で上演中の『戦国BASARA』の脚本・演出も手掛けています。・・・これは鈴木先生、自分のやりたい事に集中してこちらの演出がおろそかになったと言われても仕方のない出来です。『オスカルとアンドレ編』はまだマシだったのに・・・。作品の演出が掛け持ちになることは事前に予定されていたことでしょうから、自身でそのペース配分を管理することも大切な仕事のひとつでは?

  • もう一点、人物造形が、原作や今までの公演とはまるで違った取り組み方をしている生徒さんがいたのも、気になりました。特にジャルジェ夫人(梨花ますみ)とロザリー(早花まこ)。

    ジャルジェ夫人は穏やかな性格の優しい貴婦人なのですが、梨花さんはまるで「女傑」と言わんばかりの力強さと鋭さと、どこか人を突き放したような厳しさがあって・・・。『オスカルとアンドレ編』で、花瀬みずかが演じたふんわりと包容力のある優しいジャルジェ夫人が懐かしかったです・・・。梨花さんが演じるなら、マリア・テレジアの方が良かったんじゃないかなぁ。でも、『フェルゼン編』にマリア・テレジアは出てこないしなぁ・・・。

    きゃびい(早花)のロザリーは、ベルナールの妻となってすっかり地に足が付いたのか、胆っ玉のすわったキビキビした若奥さん、という印象。原作でオスカルに「春風のような娘」と言われるような軽やかさと初々しさ、癒されるような優しさが感じられなくて・・・。きゃびいには、ジャンヌのような色濃い役の方がハマったかも。でも最近、ジャンヌって宝塚のベルばらには出てこなくなったからなぁ・・・。

    結局、2つとも無いものねだりですね・・・。でも、実力のあるお二方だから、もっと個性が光る配役を考えてほしかったなぁ。(←結果的に演出家陣への不満になってしまう)

  • 場面演出はもう、単調この上ないです。カーテン前の説明芝居、どーんとホリゾントいっぱいまで広がった空間での2人芝居などなど、ある意味お約束の演出の連続です。ええ、もう・・・(嗚咽)。

  • で、断頭台に見立てた大階段をアントワネットがゆっくり上って姿が消えた時、一瞬の暗転の後に大階段いっぱいに薔薇の電飾がバーンと出るのですが、はっきり言って不要です(←バッサリ)。

    あの瞬間は、覚悟を決めて断頭台の露と消えたアントワネット、そして絶望に取り残されたフェルゼン、歴史の波に翻弄され続けた2人の運命を思って、闇の中に響き渡る物悲しいコーラスに身を委ねながら、舞台の余韻に浸りたいのです。それが「空間演出」だと思うのですが・・・。

  • うっわー!!本当に今回、めっちゃ辛口!!ここまで苦言オンリーな記事も珍しい!!

  • でもね、こんな作品(←言ってしまった)だからこそ、出演者たちの力量と熱演が際立って際立って際立つのですよ!!(←握り拳)

  • 特に、壮一帆さま!!もう、本当に素敵でした!!もう、有無を言わせない、圧巻のトップオーラに、心の底から惚れました。

  • まずは、プロローグの登場から華やかな圧倒的存在感!純白に金糸・銀糸・レースがふんだんに使用されている宮廷服が、もう抜群に似合ってます!!

  • それからやっぱり、膝下からスラリと見える白タイツの足のほっそくて綺麗なこと!リアル貴公子!!

  • でもやっぱり、いちばん素敵だったのは、王妃様も大好きな「スウェーデン竜騎兵の軍服」☆白いマントも翻っていて、超絶ノーブル!!うわぁ、良いな良いな~!!じたばた!!(←正気に戻れ)

  • 初めて観た時はどうして良いかわからなかったのに、今やこれがないと「ベルばら」を観た気になれないとさえ思われる「行け!フェルゼン」の場面。壮くんめっちゃ似合ってた!!

    アントワネット救出を急ぐために馬車を走らせる体で、馬車の椅子に片足をかけて鞭をふるいながら、「行け フェルゼン!」と熱く激しく歌うこの場面。壮くん、本当に素敵でした!この場面を笑わずに(←おい)、「何これ、めっちゃカッコイイ・・・」と思いながら観られたのって、初めてかも。さすが壮くん!!(←全力で称賛してます)

  • そう言えば、渋谷では蘭寿さんが(ダンスと映像で)エア乗馬してるし、日比谷では壮さんがエア馬車駆け・・・。ビバ!同期DEエア馬乗り!!ヾ(≧∇≦)ノ"バンザーイッ☆

  • あと、フェルゼンのテーマとも言える「愛の面影」は、個人的に大好きです。

    その人と出会った瞬間(とき)から
    世界は姿を変えた

    ただ一つの瞳
    ただ一つの声
    ただ一つの魂と
    私の生命(いのち)は結ばれたのだ



    ぐぎゅうぅぅぅ。(←おなじみ、胸が締め付けられる音)


    壮くーん!!・゚・(ノД`)・゚・。 (←叫びたい衝動にかられた)

  • 壮くん、フィナーレもめっちゃ素敵!赤い衣装も、金銀の飾り黒燕尾も、すごくすごくカッコイイです!

  • あゆっち(愛加)とのデュエットダンスも、大人のしっとりとした色気と、新トップコンビらしい爽やかさがあって、心の底から素敵なコンビだな~と思いました。

  • そんな壮くん、フィナーレのパレードでもあゆっちとラブラブ☆

    銀橋に出て客席に向かって挨拶した後、再び本舞台に戻りますよね。あの時、あゆっちと顔を見合わせて挨拶した壮くん、「もう、ほんまにかわええなぁ☆」みたいな表情であゆっちを見つめて、一瞬デレッ☆としてるんですよー!!そして、壮くんに見つめられて、ニコッと控え目に微笑むあゆっちもカワイイ~☆

    臆面もなくお嫁さんにデレデレするトップスター、大好物です!!もうっ、あゆっちも壮くんも可愛くて可愛くて仕方ないんだからっっ!!(*´艸`)キャッ☆

  • 壮くんと共に、雪組トップ娘役として御披露目となった愛加あゆ。マリー・アントワネットという華やかな役どころの割には場面が少ない上に(第2部の初登場は何と牢獄の場面・・・)、常に重い場面ばかりで気の毒でしたが、その数少ない場面でしっかり芝居をして、観客の心を打ちました。

  • プロローグの冒頭、「パペットの歌手」として登場する愛加は、純白のワッカドレスがとてもよく似合っていて、華もあって、まろやかな歌声も心地よくて、本当に素晴らしかったです。だからこそ、ここは「パペットの歌手」ではなく、「マリー・アントワネット」として登場させてあげたかったな。(やっとアントワネットとして登場する次の場面は、もうフェルゼンとの別れの場面ですから・・・)

  • オスカルを演じた早霧せいな。前回観た龍真咲のオスカルが限りなく女らしいオスカルだったからか、血気盛んですごく力強いオスカルに見えました。

  • そんなオスカルを静かに見守るアンドレを演じたのが、未涼亜希。いやぁ・・・主要人物の中では誰よりも理性的で、熱い情熱を冷静な優しさの影にぐっと秘めた、ある意味、新鮮なアンドレ像でした。ほら、蘭ドレはオスカルへの愛情が常にダダ漏れでしたから・・・ (ノ∇≦*)アハ☆

  • まっつアンドレは、まさに「オスカルの影」のような存在。余計な事は言わず、ただ黙ってオスカルの言葉を聞きつつ、オスカルが動きやすいように周囲に常に気を配っているような存在。その落ち着いた眼差しがまた素敵でねぇ・・・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・☆「大人のアンドレ」という感じ。

  • 「今宵一夜」は、これまで抑えていたオスカルへの愛と情熱が一気に放出した感じで、これまでの冷静な姿からうって変わった積極性に、観ているこちらが腰砕けそうになりました(爆)。

  • だって、一瞬だけしか見えませんけれど、オスカルにガバーッ!!ていく感じが超ステキ☆ガバーッ!!て☆(*ノ∀ノ)キャッ☆

  • まっつアンドレの、あのガバーッ!!感は、蘭ドレにはなかったので(←どちらかと言うと蘭ドレは、まさオスカルが怖がらないように、優しく優しくふれていく感じ。・・・いやん☆(*´艸`))(←何を想像しているんだ)、ちょっと羨ましかったです(爆)。

  • ジェローデルを演じた夢乃聖夏。夢乃くんが持つスター性だと、アランやベルナールの方が合っていたのでは?と思うのですが、国境線での立ち廻りはすごく迫力があってスピード感があって、ステキでした。

  • ルイ16世を演じた磯野千尋さん。この公演で卒業されます。こうして芝居を引き締めてくださる存在が徐々に失われていくことは、寂しい限りです。

  • 昨年、宙組から雪組に移籍した鳳翔大。ランベスク公爵と衛兵隊士のアルマンの2役。バスティーユの戦闘のダンスを、長身を活かしてダイナミックに踊っていた姿に惹きつけられました。それにしても大ちゃん、出番があれだけなんて勿体ない!!

    ・・・と思っていたら、次回バウ公演では2番手の役どころ!とっても美しいポスターで、とっても美しい大ちゃんが拝めます☆(→『春雷』ポスターページ



* * * * *


久しぶりにすごーく辛口な感想となってしまいました。決して悪意ではなく、愛しているからこその直言だと思っていただければ幸いです。

ただひとつ、タカラジェンヌのプロ意識の高さと力量、そして『ベルサイユのばら』という作品に対する深い敬愛の念が伝わってくる舞台であることは間違いありません。


そして、最後になりましたが・・・



壮くん、雪組トップスター就任、
本当におめでとう!!




※冒頭から記事が進むに従って、「壮さん」から「壮くん」に呼び名が変わっていますが、特別な意図はありません。


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 4

コメント 4

ぱぷわん

とろりんさま

ベルばらのチケット無事入手されたのですね。
壮さんの「ゆけゆけフェルゼン」のシーン格好良かったですよねぇ。
大好きでした。
時々口ずさんでます(笑)

あと、今宵一夜、今までに見たことのない振りでドキドキしたことを思いだします。
まっつの「好きだ」の返し方も素敵でした。

小舟のシーンが無くなっていたのは残念でした。
二人にとって唯一の楽しい場面ですし、歌も良かったのに。

壮さんの作品は「カナリア」が好きです。
スカステで見て、ついカナリアの時のポストカードを買ってしまいました。
蘭とむ様との同期でのトップ姿が見られて本当に嬉しいです。
by ぱぷわん (2013-07-01 00:23) 

★とろりん★

ぱぷわんさま、

コメントありがとうございます。

おかげさまで、何とかチケット入手できました。壮くんのトップ御披露目をきちんと見届ける事ができて、本当に嬉しいです。

「ゆけゆけフェルゼン」(笑)、カッコ良かったですよね~!!壮くんにはいつかぜひ、冒険活劇のような作品で縦横無尽に大活躍して欲しいです☆

今宵一夜は、オリジナルの演出に近いものだったのではないかな・・・と思います。蘭ドレの時、実は拍子抜けしたんですよね。「あれ?ガバッといかないの?」って(笑)。

らんとむと同時期にトップ揃い立ちしてくれるなんて、本当に嬉しくて幸せな事です。いつか特別イベント等で、トップスターとして同じ舞台に立って欲しいですね。

by ★とろりん★ (2013-07-01 22:53) 

ぱぷわん

とろりんさま

「ガバッと」って(笑)
今宵一夜はいろんな振りのバージョンがあるんですね。

毒殺のシーンは「ガバッ」って感じじゃなかったですか?
蘭ドレ 格好良かったなぁ(ほわわわわん)

宝塚歌劇デビューが2006年9月だったもので、ベルばらを舞台で見るのは今年が初めてでした。
DVDで見た湖月さんフェルゼンのベルばらの印象が強かったもので、プロローグのパペット(?)、マリオネット(?)はちょっと残念でした。
前のままで良かったのに・・・と。

新しい試み・・・だったのかもしれませんね。
by ぱぷわん (2013-07-03 19:40) 

★とろりん★

ぱぷわんさま、

重ねてのコメントありがとうございます。

毒殺のシーンの蘭ドレ・・・カッコ良かったですねぇ・・・☆
(ほわわわわん)

機会があれば(先日、NHK-BSでも放映されたばかりですが)、ぜひ1990年花組公演の『フェルゼン編』をご覧になってみてください。大浦みずきさんのフェルゼン、そして朝香じゅんさんのアンドレ・・・絶品です。

パペット(マリオネット)演出には、「目が点」でした。新しい試みに挑戦したかったのかも知れませんが、演じる者が魅力的に見えなければその演出は失敗だし、舞台に乗せるべきではないと思います。今から演出を変更してもやぶさかではないぞ、鈴木K先生!(←偉そう)

by ★とろりん★ (2013-07-03 22:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。