SSブログ

三内丸山遺跡 [旅]

004.jpg

雪の中、悠然と立つ古代遺跡。約5000年前の時を生きた人々を思います。

三内丸山遺跡は国内最大級の縄文時代の集落遺跡。

今から約5500年前~4000年前の縄文時代の大集落で、これまでに竪穴住居跡、大型竪穴住居跡、大人の墓、子どもの墓、盛土、掘立柱建物跡、大型掘立柱建物跡、貯蔵穴、粘土採掘坑、捨て場、道路跡など、大規模な遺構が発見され、計画的かつ大規模な計画集落が存在していたと裏付けられて話題になった遺跡です。

江戸時代から遺跡の存在は明らかにされていたのですが、1992年、県営野球場建設のために開始された調査の中で、きわめて貴重かつ重大な遺構が次々と発見され、当時大変なセンセーションを巻き起こしました。この遺跡の重要性をかんがみた青森県は野球場の建設を即時に中止し、遺跡の発掘調査と永久保存を決定したのだそうです。

ガイドさんの説明によると、この時すでに野球場の1塁スタンド席と3塁スタンド席は建設されていたのだそうですが、青森県はそれすらも解体し、ほぼ発掘当時の状況に戻したのだそうです。この英断、凄いなぁと思います。

現在は発掘調査のかたわら、「縄文時遊館」での出土品展示や、敷地内での大型建造物の復元がなされており、ボランティアガイドさんの案内でぐるりと見学することができます。


三内丸山遺跡.JPG
雪に埋もれた竪穴式住居群。それぞれ屋根の葺き方が違うのだそうです。

ちなみに、集落の全盛期は現在より気温が3~4℃高かったと言われており、今ほどの豪雪ではなかったそうです。また、海岸線がかなり近くまで存在していたそうで、海を越えた交流も盛んに行われていたとか。

トップ画像で、三内丸山遺跡のシンボルともいえる「大型掘立柱建物跡」は、そういう、海からの船の往来を見守る役目を果たしていたのではとされています。


三内丸山遺跡2.JPG
この日、唯一中に入ることができた竪穴式住居跡。


大野さん撮影スポット?.JPG
落ち着きます~・・・。



三内丸山遺跡8.JPG
掘立柱建物跡。




三内丸山遺跡4.JPG
大型竪穴式住居跡。

ご覧ください、この広大な空間!!

5000年以上も前に、すでにこんな大きな建物が建てられていたのですよ!こんなに巨大な竪穴式住居は初めて見たので、とても驚きました!

こちらでは、集団作業をしたり、冬に共同生活をするために建造されたのではないかと言われています。また、写真奥の空間には真ん中に柱が建てられていないことから、舞台のような役割も果たしていなのではないかという研究報告がされているそうです。

三内丸山遺跡5.JPG
やぐらの柱もこちらの住居で使用されている栗の木は、全て焦がしてあったそうです。

これは、木を焦がすことで腐食を防ぐ効果があったのだとか。古代の人はすでにそのような智恵を身につけていたのですね!調査によって、この時代からすでにヒョウタンやクリの木の栽培が集落の人々によって実施されていたことが分かっています。縄文時代のおもな生活手段は狩猟だと考えられていたので、この発見は非常に画期的でした。


三内丸山遺跡6.JPG
雪の降る中、弱々しく光る太陽。


私たちの頭上を照らす太陽と、私たちが踏みしめている土が5000年前の事を知っている存在だと思うと、その狭間に立つ人間の歴史の儚さ、それでもそれぞれの時代を懸命に生き抜いてきた先人たちの智恵と勇気の尊さに深い感銘を覚えます。


特別史跡「三内丸山遺跡」公式ホームページ




nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 2

トマト

修学旅行で三内丸山に行きました!!!
去年の6月くらいですが・・・
by トマト (2013-01-11 11:51) 

★とろりん★

トマトさま、

コメントありがとうございます。

おお、修学旅行で行かれましたか~。素晴らしい遺跡ですよね。
雪のない季節だと、また景色が違って見えることでしょう。
by ★とろりん★ (2013-01-12 00:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。